相続登記|熊本の家族信託、相続対策なら弁護士・司法書士へ相談|この街の相続|弁護士・司法書士 西田幸広

相続登記

相続登記
司法書士へご相談ください

相続登記とは、亡くなった方の不動産を相続する際にその不動産名義を相続人に変更する手続きのことです。具体的には、不動産登記簿に記載されている所有者の名義を相続人へと変更する作業となります。
相続人間で遺産分割について意見がまとまらない場合や、不動産の評価額について異論がある場合などは円滑な相続登記の申請に至らない場合がありますので、争いが深まる前に専門家へご相談ください。

令和6年4月1日より「相続登記」が義務化

相続の開始または、所有権の取得を知った日から
3年以内に相続登記を行なうことが義務化されました。
これにより相続登記が未了のまま放置されることを防ぎ、不動産の所有者を明確にすることが目的とされました。

相続から3年以内に登記の申請をしないと、10万円以下の罰金の対象です。過去の相続と住所変更も罰則の対象です。

相続登記は、早めに手続きを
終わらせることをお勧めいたします!

相続登記について
こんなことでお困りではありませんか?

  • 忙しくて手続きする時間を確保できない

  • 複数の不動産を相続した

  • 不動産の権利関係が複雑だ

  • 相続した不動産が遠方にある

宅地建物取引士の立場からも
相続登記をサポートいたします
不動産のお悩みも
ワンストップ対応可能です。

所有者が明確でない不動産は取引が困難であり、市場での透明性や安全性を損ないます。
相続により不動産の承継が発生する場合には手続きを期限内にスムーズに行なうことが重要となりますので、不動産の査定・評価から相続登記まで専門知識に詳しい専門家へご依頼ください。

不動産登記、不動産・遺言事業継承、不動産鑑定評価・売却までワンストップで対応するイメージ図

相続登記についてお困りの方は、
司法書士お気軽にご相談ください

相続手続きに関するご相談及び申請は弊所へご依頼ください。
手続きの進め方や費用等についてもわかりやすく説明いたします。

相続についてお悩みの方はお気軽にご連絡ください

0120-055-737
お電話の受付時間
AM8:30~PM5:30(土日・祝休)

相続登記について
司法書士へ依頼するメリット

  • merit01 時間の節約ができる

    相続が発生し、不動産の相続登記手続きに至るまで多くのプロセスがあります。
    戸籍関係書類の収集に始まり、相続人確定から遺産分割協議書の作成、相続登記申請書の提出まで多くの時間と専門性が必要となります。
    加えて相続人それぞれの立場による意見の食い違いがある場合、調整していく必要性が出てきます。
    相続手続きは複雑ですので、専門家へ相談されスムーズな手続きをされることをおすすめいたします。

  • merit02 法務局や行政機関に
    行く必要がない

    ご自身で相続手続きや不動産の相続登記を行なうことも可能ですが、必要書類が多岐にわたり手続きが複雑なことを考えると専門家へのご依頼をおすすめいたします。
    多くの場合は相続人が複数存在し遺産分割が複雑になりがちであること、戸籍関係の書類収集のために役所等行政機関とのやりとりも発生します。
    加えて書類に不備や誤りがあると、補正を求められますので手続きが遅延します。
    また問題が発生した場合、専門的対応が必要となるケースもあります。役所や法務局へ平日に時間を取られることも効率的ではありません。

ご相談の流れ

  1. 01

    ご依頼者様の
    状況を確認

    不動産を含む相続が発生したら、司法書士へのご相談がお勧めです。不動産が複数の土地に分散している場合もありますので、それら全ての不動産資料をできるだけご準備ください。全ての不動産の把握が難しい場合でもその他の資料があれば調査が可能です。相続人の調査と遺産分割協議までご対応いたします。

  2. 02

    ご相談

    不動産の適正な査定評価から相続登記、空き家対策まで幅広くご相談に応じます。状況によっては信頼できる業者の選定やご紹介も行います。また、不動産の承継に関して親族内でのご意見の対立がある場合にも交渉なども行います。

相続登記に関する費用

手続き全般

所有権移転登記(相続)

司法書士報酬
8万8000円~
登録免許税
固定資産税評価額の0.4%

*上記費用は土地1件、建物1件、相続人3名程度の基本料金となりますので物件の数や相続人の人数により変わる場合がございます。
*戸籍謄本等書類の取得が必要な場合は別途実費が発生いたします。

相続についてお悩みの方はお気軽にご連絡ください

0120-055-737
お電話の受付時間
AM8:30~PM5:30(土日・祝休)