相続対策
相続対策は
司法書士へご相談ください
相続対策は、大切なご家族の将来を守るために欠かせない準備です。また多くの方にとって初めての経験でもあり、中にはご家族間のトラブルにも発展するケースもあります。
専門家の適切なアドバイスを受けてご準備をしておかれることは、最終的な意思をご家族に伝えることにつながる大切なプロセスです。

相続対策について
こんなことでお困りではありませんか?
- 相続が発生したがなにをすればいいかわからない
- 遺言書が見つかったがなにをすればいいかわからない
- そもそも相続したくない
- 遺言書がなくどうやって進めればいいかわからない
- 残された家族が争わなくていいように準備したい

相続対策をお考えの方は、
司法書士へお気軽にご相談ください
相続手続きの基本から専門的な知識までわかりやすく説明し、
皆様の疑問やお悩みにお答えいたします。
はじめて相続手続きをされる方も事前対策を検討されている方も
お気軽にご相談ください。
相続についてお悩みの方はお気軽にご連絡ください
相続が発生した方

大切なご家族が亡くなったとき、深い悲しみの中で直面する手続きの数々は多くの方にとって負担となります。多くの書類が必要となりどこから手をつけていいのかわからない、相続人で意見が分かれる、など何かしらの問題に直面します。紛争予防を前提にした手続きをお手伝いいたしますのでご相談ください。
相続発生の流れ


上記の手続きと同時進行もしくは事前に行う手続き
-
相続申告
-
不動産の名義変更
相続が発生した場合
司法書士ができること
-
不動産の
相続登記 -
相続人調査、
財産調査 -
遺産に不動産が
含まれている場合、
遺産分割協議書の
作成 -
相続放棄の
書類作成 -
預貯金の
払い戻し -
証券会社の
名義変更 -
遺言書の
作成支援
相続にかかる様々な手続きを
ワンストップサービスで
ご提供いたします

相続についてお悩みの方はお気軽にご連絡ください
ご家族のために相続の準備をしたい方
相続の準備は早めに行うことが何よりも大切です。多くの方が「まだ早い」と思いがちですが、適切なタイミングで準備を始めることで、家族にとって大きな「安心」を提供することにつながります。住宅購入・退職・子供や孫の独立・健康状態に変化がある時など大きなライフイベントがある時に検討されることをおすすめいたします。

相続人同士の紛争を避けるためにも
生前相続対策を行いましょう
-
生前贈与
-
遺言書
-
家族信託
-
相続登記
司法書士が親身になってサポートをいたします。
まずはお気軽にご相談ください
明確な遺言書の作成や遺産分割の計画を立てておくことは、残された家族の負担を大幅に軽減することや、トラブル防止に役立ちます。
相続準備はライフイベントの節目にご検討されることをお勧めいたします。
相続についてお悩みの方はお気軽にご連絡ください
相続対策が
司法書士へ依頼するメリット
-
merit01 遺族間で争いを残さない
遺産分割の方法をご提案できる親族間における遺産分割協議の際には、遺留分の侵害や特別受益、寄与分などについて意見の対立がおこることがあります。
基本的にはできるだけ公平な取り扱いをすることが重要にはなりますが、意見の対立がある場合は専門家に相談されることをおすすめいたします。 -
merit02 手間と時間を大幅に
削減することができる相続発生の際には、遺産分割の方法や相続税の計算方法など法律の理解が必要であることに加え、戸籍謄本の収集、遺産分割協議書の作成、相続申告書の作成など多くの準備が必要となります。財産金額の把握には不動産等資産の評価の方法や、負債の調査を行い相続について判断をすることも重要です。
加えて相続人それぞれの立場による意見の食い違いがある場合、調整していく必要性が出てきます。相続手続きは複雑ですので、専門家のサポートを受けながら進めていくことで手間や時間そして精神的な負担をトータル的に軽減することが可能となります。 -
merit03 お客様の状況によって
適切な手続きをご提案できる遺言書の形式や内容について専門的アドバイスを受けることや、不動産の相続登記を行う際には司法書士にご相談されるとスムーズです。また、話し合いで遺産分割協議を行う際にも、正式な遺産分割協議書として形式に残しておくことは後々の紛争予防にもつながります。
ご自身の状況に応じた手続きについて個別具体的なアドバイスをもとに手続きを進めていくことをお勧めいたします。 -
merit04 正確でスピーディに
相続手続きが可能相続は、被相続人の死亡により、当然に開始し、相続人は被相続人の権利義務を原則そのまま承継します。相続の承認・放棄は、相続人が「自己のために相続の開始があったことを知ったとき」から「3ヶ月以内」にすることが必要となりますので、ある程度の期間内に手続きを完了させる必要があります。
様々な事情で相続人全員の同意が得られない場合や財産調査に時間を要する場合もありますので、専門家に依頼されると安心して進めていくことが可能となります。
ご相談の流れ
-
01
ご依頼者様の
状況を確認相続対策として遺言書作成をご依頼の場合、遺産を誰に遺したいか、どれくらいの財産があるのか等、遺言書作成に必要な情報を詳しく伺います。相続発生後の遺産分割協議や相続割合について、また相続放棄についてのご相談の場合は、財産の内容や親族関係について状況確認を行います。
-
02
ご相談
ご相談をお受けする際には、財産内容の根拠となる資料と、相続人となりうる親族状況についての情報をお持ちください。相続手続きや法定相続分など基本的な内容と、ご意向に沿った相続手続きを進める方法について、双方の観点からアドバイスいたします。
相続対策に関する費用
手続き全般
遺産分割
- 着手金
- 26万7000円~
- 報酬金
- 依頼者が取得した遺産の額の19.4%~
遺留分減殺請求
- 着手金
- 31万5000円~
- 報酬金
- 依頼者が取得した遺産の額の19.4%~
遺言書作成
- 自筆証書遺言
- 15万4000円
- 公正証書遺言
- 15万4000円+公証役場手数料
相続放棄申立
- 相続人1名につき
- 6万1000円
限定承認手続き
- 申立費用
- 24万2000円
遺言執行
- 36万3000円~